はじめてのMaterial3 Expressive

2025年5月にGoogleは「Material3 Expressive」を発表しました。 Material3 Expressiveは、これまでのMaterial Designとは異なる、より感情に訴える表現力豊かなUIを目指すデザインスタイルです。 曲線的な形状、大胆なモーション、新たなカラーシステムなど、ビジュアルのアップデートは魅力的ですが、 「プロダクトに導入するのは難しそう」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。 本セッションでは、Material3 Expressiveの背景や思想を紹介しつつ、 Jetpack Composeで使えるコンポーネントの実装例を通して、 UIがどのように変わるかを比較します。 さらに、様々なアプリケーションをMaterial3 Expressiveで実装し、 どのようなユースケースに向いているのかを検証します。 Googleのリサーチ結果や自身の検証結果を踏まえ、 Material3 Expressiveの導入可否を判断するための観点やチーム内での議論ポイントも整理して紹介します。 このセッションを通じて、「Material3 Expressive、ちょっと試してみようかな」と思えるきっかけを提供できればと思います。 具体的なセッション内容は以下を予定しています。 - Material3 Expressiveとは Material3 Expressiveとは何か、どのようなリサーチがされてデザインされたのかなど、 Material3 Expressiveに関するバックグラウンドについて説明します。 - Material3 ExpressiveのComponent一覧 Material3 ExpressiveでアップデートされたComponentを、実装コードと一緒に紹介します。 - Material3とMaterial3 Expressiveの比較 同じUIをMaterial3とMaterial3 Expressiveを使って実装し、 体験や印象がどのように変化するかを比較します。 - Material3 Expressiveの適したユースケース Expressiveが機能する例・機能しない例を、様々なジャンルのアプリを作って比較します。 - Expressiveを導入するための判断軸 チームで「Expressiveを採用する・しない」を議論するための観点について述べます。

  • chuka STORES株式会社


概要

  • 日時 2025.09.11 / 15:20 ~ 16:00 (40min)
  • 場所 Koala
  • 言語 日本語

対象者

- Jetpack ComposeでのUI実装に関心のある方 - Material3 Expressiveに興味がある方 - Material3 Expressiveの導入を検討している方

Android is a trademark of Google LLC. The Android robot is reproduced or modified from work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 3.0 Attribution License. Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google Inc. の商標です。
これまでのDroidKaigi

© 2014- DroidKaigi Committee